2014/01/10

モカ君の散歩がてらに水戸市の千波湖畔に行ってきた時のスナップ。最近はゆりかもめがいっぱい居るんです。黒鳥、ゆりかもめ、鳩の図々しさにはカラスも千波湖付近に近寄れません・・・マジで。E-PL3のバリアングル液晶で水面ぎりぎり撮影。
camera : OLYMPUS E-PL3 / M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6

千波湖の野鳥観察デッキ。
2013/04/13

次ネタが出来るまでの在庫整理シリーズ偕楽園風景。
特に注釈的な物はありません、まあこれで梅が咲いていれば絵になったのでしょうが(´Д`)
camera : Canon EOS 5D / SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
2013/04/12

次ネタが出来るまでの在庫整理シリーズ偕楽園風景。
木漏れ日が暖かそうな好文亭の脇から南門へと下る小径・・・以外と通る人が居ないですが私の好きな小径です。つうか垣根越しに好文亭をただで覗けますし(^^ゞ
始めて偕楽園に来たのは小二の遠足の時ですが、私のあやふやな記憶ではこの周辺もっと木々が生い茂っていた記憶があります。今は太郎杉だけになった杉の巨木も太郎・次郎二本ありました。まあなんつううか今はずいぶんと明るく綺麗になりましたね。
camera : Canon EOS 5D / EF50mm F1.8 II
2013/04/11

次ネタが出来るまでの在庫整理シリーズ偕楽園風景。
茨城県水戸市の偕楽園は入場料は無料だし(ただし観梅の時期のみ駐車場有料)絵を描こうが、梅の下でシート広げてお弁当食べようがお酒飲もうが結構自由に出来るのが偕楽園の良いところ。ただし本園はペット禁止なのでモカ君は入れませんので下の偕楽園公園の方へ行ってね。
この絵描きのおいちゃんが写生の用意をしていたので後ろでカメラ構えて待っていたのだが、なんでかなかなかスケッチに入ろうとしない、しかたなく一回りしてから再びカメラを構えたらやっと筆が動き始めた。たぶん俺の熱い視線を感じていたのだろう。もともと風景に人物を入れるのが好きだったのでカメラを意識されないように人前から気配を消して気づかれない意識されない撮り方を心がけているのだが・・・これではステルスクロちゃんとしては失格である。
camera : Canon EOS 5D / SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
2013/03/05

今日は暖かだったので偕楽園の梅もだいぶ開花が増えたでしょうね。写真は広場から撮った好文亭方向、誰も居ないように見えますが、居ないように撮ってるので周りには割と観光客がいました。あまりに写真が絵はがき的なのでちょっと遊ぶ、続きに遊んでないのがあります。
camera : Canon EOS 30D / SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM

左の大木は「左近桜」という桜の巨木です、それにしてものどかですね、梅むすめはどこじゃ~( ̄▽ ̄*)