2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10








無題

2013/11/14
行けるものならどっか行きたい・・・福島県矢祭町矢祭山の夢想滝に向かう遊歩道、近くの久慈川で鮭の遡上を初めて見た。
スポンサーサイト



web拍手 by FC2
[ 2013/11/14 17:49 ] 写真(茨城県外) | TB(0) | CM(2)

恐山

2012/07/10
撮ってないので古いリバーサルの写真を一枚「青森県下北半島、恐山の大師堂を望む」
camera: NikonF2 / Nikkor20mmF3.5 / Kodachrome25
web拍手 by FC2
[ 2012/07/10 19:24 ] 写真(茨城県外) | TB(0) | CM(10)

雲巌寺2

2011/12/06
nnh1111150914.jpg
雲巌寺は永平寺などと並ぶ禅宗の日本四大道場と呼ばれています、春の新緑、夏の緑、秋の紅葉、冬は雪景色と禅寺らしく飾らない趣は春夏秋冬いつ来てもすばらしいです、裏山にそびえる木々がいっそう重みを醸し出しています、むろん紅葉には早すぎでした、屋根は釈迦堂、奥が獅子王殿。
web拍手 by FC2
[ 2011/12/06 17:14 ] 写真(茨城県外) | TB(-) | CM(6)

雲巌寺

2011/12/05
松尾芭蕉の奥の細道にも出てくる栃木源大田原市雲岩寺にある「雲巌寺(うんがんじ)」です。松尾芭蕉は松島への途中この那須・黒羽周辺で二週間近く過ごし、この雲巌寺を訪れ『木啄も庵はやぶらず夏木立』の句を詠んでいます。茨城県大子町から県境を少し越えた所に有り、今回二十数年ぶりに訪ねてみました(雲巌寺を見るのが今回の目的で前出の鷲子山はここに行くついでに寄っただけ)と、紅葉がいい感じのはずでしたが早すぎでしたの11月15日。
web拍手 by FC2
[ 2011/12/05 22:22 ] 写真(茨城県外) | TB(-) | CM(11)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...