2012/06/18

茨城県ひたちなか市馬渡にある「馬渡はにわ公園菖蒲園」にて6/16の菖蒲の様子です、今週が見頃のようですね。
Canon EOS 30D / SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM

「馬渡埴輪製作所遺跡」を入れて場所的なものをアピール。「ひたちなか縛り」が有る以上必ず全景を見せて「ひたちなかの写真」であることを証明しなくてはならないのが毎度つらいところ。アジサイも菖蒲もほんとは花のアップで終わらせたいのだけれど・・・。

去年も見ていただいた方にはお判りのテーブルといすを入れることで、ここが「馬渡はにわ公園菖蒲園」なのを証明。仕上げは雨の夕方を意識してみた。
スポンサーサイト
2012/06/08

茨城県ひたちなか市馬渡にある「馬渡はにわ公園菖蒲園」雨の朝の様子です。来週以降が見頃のようです、この天気と時間ならショウブの花も「シャキシャキフレッシュサラダ状態」なのでやっぱり雨の朝が似合いますね。
camera : Canon EOS 30D / SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM

いくら似合うと言っても雨がちょっと強く降ってきた、傘差し撮影ではきついわあ、近くで本格カメラレインケースに仕込んだお高そうなカメラでアップ撮影のお方がいましたので挨拶しておきましたが、私の存在が気になるようなのでなるべく離れてあげました(^^ゞ

はにわ公園の全景が無かったので、入り口方向から「はにわ公園と写真奥の上部が馬渡埴輪遺跡」

同じく写真上部が馬渡埴輪遺跡、当時の粘土採掘所等の遺跡は生け垣でしるしてある。

だいぶ咲き出した量も増えてきました。今回はレンズにSIGMA 18-50mmを使いましたがEF50mm18のあとだと抜けとか色とか当たり前のように見劣りしますね、まあ安物広角ズームにしてはシグマった描写で私には十分な画質なんですが。

やっぱし「時の雫」がとりに来るのはお約束ですね千翔師匠!
2012/06/06

茨城県ひたちなか市馬渡にある「馬渡はにわ公園菖蒲園」にて今年の菖蒲の様子です。まだ時期的には早いのですが、一部菖蒲が咲き出しています。ここ菖蒲園の見頃は今月半ば過ぎになると思います、毎年20日頃には菖蒲祭の催し物が行われます。
馬渡はにわ公園は国指定文化財「馬渡埴輪製作遺跡」手前の湿地帯に作られた菖蒲園等を含め「馬渡はにわ公園」として整備されています、馬渡埴輪製作遺跡は古墳時代の5世紀末から6世紀頃に粘土の採取から完成まで一貫した作業所や工人の住居跡なども構築された埴輪制作拠点です、昭和39年に完全な形の馬型埴輪が中学生によって発見され、ここに埴輪製作の存在が明らかになりました。
Canon EOS 30D / EF50mm F1.8 II

まだまだ蕾がいっぱい。

夕方近くに撮ったのでいまいち菖蒲の花の生きがよくないかも。

黄色い品種は葉の色も明るい黄緑です。

谷間の小さな菖蒲園ですがこれからいっぱいに咲きます。
2011/06/18


camera : CANON EOS30D EF-S17-85mm
2011/06/13

主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました。(・∀・)
雨に濡れたのでますます頭がおかしくなってる私ですが、撮った菖蒲でまだ引っ張るつもり・・・・
この程度しか咲いていなくても花の種類が場所ごとに違うのが判るので、ここに120種類あるというのもあながち嘘では無いようだ。
リクエストが有ったのでこの画像の壁紙サイズ1920*1200も掲示板の「オリジナル壁紙」に追加しました、
よかったらデスクトップのお供にどぞ。

この画像の壁紙サイズ1920*1200が掲示板の「オリジナル壁紙」にあります、
よかったらデスクトップのお供にどぞ。
掲示板 愛撮の魔法
http://ilovepicture.bbs.fc2.com/
2011/06/12



アップで三枚、びしょびしょなうえに傘さして手持ち撮りなのでもうやけくそ気味( ̄ー ̄;)
camera : CANON EOS30D EF-S17-85mm