2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10








diary

2013/08/26
湿度も下がって、少し涼しいのでうれしい(;´д`) 大洗磯前神社 拝殿の装飾
camera : OLYMPUS E-PL3 / M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

大洗磯前神社12

2013/06/28
今月はどこも行ってないのでまだまだ続くよ大洗、大洗磯前神社の拝殿と絵馬。一般の絵馬とガールズ&パンツァーの痛絵馬が押し合いへし合いでえらい量になっている。絵馬は半年に一度お炊き上げする?と思ったけれど痛絵馬はどうするんだろう、つうか大洗神社で今までこんな量の絵馬見たことない。
camera : OLYMPUS E-PL3 / M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6
web拍手 by FC2

大洗磯前神社11

2013/06/05
茨城県大洗町 大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)の随神門越しから見た三の鳥居と太平洋。

白い鳥居と青い太平洋のコントラストが美しい、始めて大洗磯前神社に来た方はこの光景に惚れ惚れするらしい、親潮と黒潮がぶつかる茨城の海は独特の青さをしている気がする。三の鳥居は震災で破損したため新しい物が奉納されたでのより白く輝いている。

前にも書きましたが大洗町の大洗磯前神社と、ひたちなか市磯崎の酒列磯前神社は二つで対をなす神社ですから、私はどちらか先にお参りした時には必ずあとからもう一方にもお参りに行きます。

地元では大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)と呼ぶのはまれでほとんどは略して「大洗神社」と言ってます、酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)も同様に「磯崎神社」って呼んでます。※磯前(いそさき)でななく地名の磯崎(いそざき)、大洗磯前神社は古くから「大洗さま」と呼ばれ親しまれていたいたらしいが、今はもう聞いたことがないなあ。
camera : OLYMPUS E-PL3 / M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6
web拍手 by FC2

額田阿弥陀寺

2013/04/04
nnh1304041454.jpg
茨城県那珂市額田 阿弥陀寺のしだれ桜がライトアップで幻想的云々と先週の地元新聞に載っていたので、まだ少しは見られるかなと阿弥陀寺に寄ってみたらもうしだれ桜は終わっていたでござるの巻。道路脇でよく車で通るところだからいつでも見られるだろうと思っていたら大間違いでした。(右奥が阿弥陀寺のしだれ桜)
camera : Canon EOS 30D / SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
web拍手 by FC2

大洗磯前神社10

2013/03/23
特にこれと言ったことはないのですが、大洗に行った時は必ず大洗磯前神社に寄ります。
camera : Canon EOS 5D / EF50mm F1.8 II
web拍手 by FC2

大洗磯前神社9

2013/02/04
はてさて「ガールズ&パンツァー」の痛絵馬を大洗磯前神社へと眺めに来たのですが。おおお、増えてますねえ、絵馬もおみくじも整理されているようです。左側一連の痛絵馬は らき☆すたの聖地鷲宮神社なんかでもおなじみの拝身朋幸(おがみともゆき)さんの絵馬です、私の好きなバレー部四人の絵馬が追加ですね!実物見るとキャラだけじゃなく戦車もよく描けてます、わざわざ奉納に来てくれるんですねえ、有りがたいことです。
大洗磯前神社にはお祀りしている大己貴命(おほなむち)いわゆる大国主命にちなんで因幡の白ウサギの白ウサギお守りや白ウサギ絵馬も売ってるんですね。
camera : Canon EOS 5D / EF50mm F1.8 II
web拍手 by FC2

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...