2013/08/24

茨城県ひたちなか市平磯海岸の夏風景。去年の撮影、今年の夏はまだこういう空気感に出会っていないかも。
camera : Canon EOS 30D / SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
スポンサーサイト
2013/08/14

ひたちなかの夏らしい光景など・・・
茨城県ひたちなか市磯崎海岸の清浄石(しょうじょういし)付近にて。
camera : Canon EOS 30D / SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
2013/01/27

今日は仕事でホワイトローズさんの撮影には行けませんでした、もしも期待していた人が居たら ごめんなさい。
写真は、酒列磯前神社の下にある磯崎漁港、2012年8月頃。
2012/11/09

東水戸道路那珂川橋の真下からみた那珂川の流れ。因みに那珂川橋の名称は那珂川にかかる橋に都合五カ所ある、当然この那珂川橋が大型の斜張橋なので一番かっこいい。
2012/11/04

北関東自動車道から東水戸道路を経てひたちなか市へ入るときに那珂川をまたぐ橋が「那珂川橋」です。道路をまたぐタイプで大型の斜張橋です。ひたちなか市およびこのは周辺に高台がないのでどこからでもよく見えます、南の涸沼からも見えますし、7キロ以上離れた私の家からも見えます。大洗へ巡礼の帰り道、雲間に見えた夕日が「こりゃ来るな!」と感じたので急遽車を那珂川橋のたもとに回してみた。案の定、雲に切れ間が出来、夕日が顔を出した。
Lens: SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM

ライトアップとかはない、衝突防止灯のストロボだけが光る。

陽が沈むにつれイメージが変わってきました。ほんとは三脚使って絞り込みたかった、手持ちではちょっ不安だったがまあ何とかなったわ( ̄ー ̄;)
10月のお題「夕日」は今回で〆です、11月のお題はも~さん先生と協議の結果「カラフル」になりました、どうなるかはお楽しみに( ̄▽ ̄)ノ
2012/10/31

茨城県ひたちなか市三反田から見た那珂川の夕景です。はるか太陽の左側に筑波山が見えます、この位置から見ると太陽が筑波山にかかるのはこの先ですが、この付近からダイアモンド筑波が見られるかどうかは角度的に不明です。
Lens: SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM

対岸は水戸市になります、ほんとは沈み行く太陽を大きく撮りたいのですが、那珂川沿いは送電線が無数にあるので、太陽を望遠で撮ったのではいまいち難しいのです。

大きな太陽でした。

上流の方向、モカ君が車で吠えてるので帰ることにします。