2010/11/30

100円ローソン(茨城は大洗店)で見つけた
カードリーダー、標準SDカードしか差せないがSDHC16GB対応。なにしろ税込みたったの105円なのは偉い、表にmicroSDがなんたらと書いてあるのが紛らわしいが、ようはmicroSDはアダプター使えとのこと。が・・・ちゃんと認識するのかこれ、そんで試しに買ってみた。

差し方はこんな感じ、USBの場所によっては差せないかもしれない、差し込み口にも上下逆さに差せるので、最初認識しないと大騒ぎ(恥ずかしい)安っぽしいプラスチックで落としたら気がつかないだろう軽さなのは言ってはいけない。
で結論ですが普通に認識します、転送とかも特に問題なく使えます。何しろ安いし小さいので使わなくなったSDカードと一緒に非常用に常時持ち歩いていてもいいかも、その昔標準SDカードしか読めないリーダーを¥800円くらいで買ったような・・・しかもSDHC未対応、それを思えばこれなら使い捨てでも惜しくない、ただし100円ローソン店自体があまりないのが難点、ジャスコとかでも同様のが有るらしいです(未確認)。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
2010/11/29

ネタ写真が続く・・・・葉っぱが散り始め紅葉が終わりで寂しいので
写真加工して気分を盛り上げてみた、これこそ燃えるような紅葉(^^ゞ
- 関連記事
-
2010/11/28

茨城県ひたちなか市の玄関口JR常磐線は勝田駅、年末恒例の
勝田駅前ロータリーイルミネーションの準備が始まった勝田駅前(ミニチュア風加工なんです)イルミネーションが点灯したら写真撮ってきます。
その左側では「駅前開発」の工事が進む・・・「駅前開発って誰得?」と思う吉宗であった。
- 関連記事
-
2010/11/27
常陸那珂紹介

大島公園のかえでもそろそろ散りそうです、ひたちなか市は大島地区の「大島公園」から「無縁さん」と写真を撮ったので、次は「虎塚古墳」「十五郎穴」「中根の湯」とひたちなか市は中根方面の写真を撮りたいと思っているのだけれども肝心の時間がない、去年の写真で間に合わそうかとも思ったけれど、やっぱし最新写真を撮らないとね・・・
- 関連記事
-
2010/11/26

ブログのタイトルバックに使っている写真です、
大島公園の
水鳥さんたちのご休憩です。ロゴに合わせて反転させてトーンも下げてます。よく見ると釣りの
テグスがいっぱい絡まってます、
テグスの害は以前より少なくなったようですが、釣りをする皆さんは十分に留意してもらいたいもんです、何年かまえ私もここで子供とルアー投げして遊んでいましたがちゃんと
テグス回収したよな・・・
- 関連記事
-
2010/11/25
常陸那珂紹介
日立製作所のエレベーター研究塔G1TOWER(ジーワンタワー)です、詳しくはリンク先とかを見ていただくとして、いまやひたちなか市の名物建造物になっております、まあでかいですから市内のどこからでも見えます、写真はとりあえず夕暮れの日立製作所の新旧エレベーター研究塔です、小さい方が霞ヶ関ビル用エレベータが作られた当時の研究塔です、そんでもって普通の写真を載せてもつまらないので、Googleの画像検索でも出てこなかったものを一つお見せします、続きをご覧下さい。
G1TOWER饅頭です (・ω・)

このお饅頭、完成後最初の見学会とかで招待客に配られましたのを頂きました、もう食べちゃったので包み紙しか有りませんが、ちゃんとG1TOWER刻印入りのお饅頭です。最先端の研究施設とお饅頭、さすが日本ならではです、ご招待客はご年配者も多いでしょうから、これが携帯ストラップとかキーホルダーではどこかにしまい込まれて終わりですが、お饅頭なら皆さんでおいしくいただけます。
- 関連記事
-