2010/12/14
怪しい調査隊

雨の中・・北海道から荷物が届く、配達員から怪しいにおいの荷物を奪取したと思い込み、ご満悦の様子のモカ隊員。

中からどっしりとした重さの円筒形の物体が、こ、これは爆発物か!

中身は手作りの「イカの塩辛」じゃなイカ、送ってくれた友人のママンが手作りだそうでゲソ、で、そろそろ体力が限界とのことで今回が最後とか、それで最後にこの塩辛を誰かに食わせるべと、ひたちなか市まで送ってくれたでゲソ、ありがたいありがたいでゲソ。

イカの感触が市販品とは大違いでゲソ、みりんや砂糖使ってないので甘口じゃないのもいいでゲソ、美味しくいただきましたでゲソ。

犬は食べちゃだめでゲソ。
実はこの日、朝から吐いて半日寝込むモカ隊員だったのでした。

ついでにミドリ亀のきみちゃん♂、たぶん12歳くらい。甲羅が約20センチです。
モカ隊員はきみちゃんのことが大の苦手です、まあ怒るとくわっと口を開けるので普通に怖いかと。
camera : CASIO EX-Z1
- 関連記事
-
2010/12/14

その昔カメラ小僧でした、ダークバッグの中でのTRY-X200フィート缶のパトローネ詰め替えとか、ASA800増感現像とか、Kodachromeの東洋現像所上がりを待つ楽しみとか、ひとしきり楽しませて貰いました。唯一手放さなかったNikon F2にはそういう思い出がいっぱい詰まっていて、全く使わなくなった今でも時々いじってはその真鍮ボディの感触を味わったりしています、月並みですがカメラとか機材とかのこと。
昔とったきねづかだカメラの腕もそうそう衰えてもないだろう、とりあえずEOSに慣れること。そして
心意気は茨城はひたちなかのいいとこ紹介とかのはずだった。
旧来のホームページ上にあった「ひたちなか市の名所紹介」(リンク先はミラーです)を最新のIT技術でブログ上でこさえるつもりで始めたのに、このままじゃただの怪しいインチキネタブログになっちゃうじゃねえか(;´д`)
とりあえずなんとか取材済みの紹介ページを、げほん げほん。
機材貧乏でカメラ買えませんがとりあえず手持ちの、
■CANON EOS 30D EF-S17-85鉄っちゃんでカメラ好きのお友だちさんと話ながら、
「おらもなんかさぁ今時のデジイチとかいうのでこうRAW現像だっけか写真撮りたいもんだねぇ」なんて話をしていたら、kurokenの貧乏を見かねて使わないカメラを
とんかつ定食ごちそうと交換寄贈してくれました。
生まれて初めての観音カメラです(銀塩の頃は当然ニコン党、ミノルタもオリンパスも買ったけどなぜかキャノンはいままで持つチャンスがありませんでした。)
もともと銀塩の頃は20~24mmくらいが好きだったので、もっと広角寄りのレンズ欲しいけど、まあ純正は完璧無理なのでトキナーあたりを・・・・あまり考えないことにするです。
■FinePix F40fdこれもお友だちさんからのもらい物です、接写が綺麗なのでお花とか大概これです。
■CASIO EX-Z1おやじのカメラまで取り返して使います、小さい鏡胴は細かい金網越しに突っ込んで撮れるので調査隊の備品にはもってこいです。
■Nikon F2 Photomic撮影へのモチベーションを高めるのには一番必要です。ロットNo.7124720とごく初期のモデルですが予備のフォトミックファインダーAに交換してあるので(ようわからんけど何かの手違いからかしらんが買って10年に¥10000の内部オーバーホールに出して外まで新品になって帰ってきた、というか初期型旧形式部分がみんなはがされていた、当時のままなのは軍艦部とセルフタイマーレバーだけ)見た目はかなり綺麗です。
■三脚古いSLICがあるけどもう使い物になりません、仕方がないのでダイワのショルダークラスのCAM用三脚使ってます、異様です。
そのうち何とか一万円くらいのカメラ用買います(;´д`)
おまけ、
怪しい調査隊とはその昔読んだ椎名誠のアウトドアエッセイ
「怪しい探検隊」シリーズのパクリです、体力がないので市街地および平坦地でアウトドアしてます、水辺は危ないので近づきませんカヌーなんて厳禁です、得意技は田んぼのあぜ歩きです、キリッ!
また書きます
camera : CASIO EX-Z1
- 関連記事
-