2023 06
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫
2023 08
なかなかひたちなか
ひたちなかの人が茨城県を
すこしでも盛り上げようと
写真を撮ってるブログ
Follow @nnhitachinaka
記事とコメント
旧上岡小学校 音楽室
御岩神社
茨城県北芸術祭 KENPOKU ART 2016 その4
茨城県北芸術祭 KENPOKU ART 2016 その3
緒川十景 百観音山の石仏
涸沼の黒鳥
素敵な写真ですね
はじめまして。
広報誌に写真を掲載させて頂きたいのですが大丈夫ですか?
写真は涸沼の夕日に白鳥がハートを作っているものです。
お手数ですが、お返事はメールでお願
いけだ
茨城県北芸術祭 KENPOKU ART 2016 その3
十郎兼房さん、コメントありがとうございます。
県北芸術祭は事前宣伝不足な上に
開催期間が行楽シーズン真っ盛りで終わるという
なんとももどかしいい次第ですね。
kuroken
茨城県北芸術祭 KENPOKU ART 2016 その3
11月20日までの県北芸術祭
本日ブログを拝見いたしました。芸術祭の切符は元高校の先生からいただいていますが太田のそば祭り コミセン祭りとかとぶつかり 近畿日本ツーリストのバスツアーに参加で
十郎兼房
緒川十景 百観音山の石仏
マナサビイさん、ありがとうございます。
なんか思ったように撮れません、勉強し直しです(;´д`)
kuroken
緒川十景 百観音山の石仏
ごぶさたしております!
復活されたんですね〜!
kurokenさんのお写真の腕、ますます冴えておられますね。
どれも素晴らしいです。
嬉しいです
マナサビイ
緒川十景 百観音山の石仏
Ninaさん、ありがとうございます。
ここは小高い山全体に石仏があるのですが、
雨上がりの階段の斜面が急でこれ以上は行けませんでした。
kuroken
緒川十景 百観音山の石仏
手がいっぱい^^
バックの玉ボケが柔らかく美しいですねー
NINA 27
茨城県北芸術祭 KENPOKU ART 2016
NInaさんこちらこそご無沙汰しておりますm(_ _)m
最近なんとか落ち着いたのか、ぼちぼちカメラを持って出歩くようになりました、
たまに写真載せますのでよろしくお願
kuroken
茨城県北芸術祭 KENPOKU ART 2016
kurokenさん ご無沙汰です!
シュールですねー 面白そう^^
NINA 27
海浜公園のコキア
なげちゃん、おひさ。
いそがしゅうてなかなかやってられまへん(;´д`)
左下にメールフォームあるっしょ。そこで出してみて。
kuroken
海浜公園のコキア
KUROKENさん、メルが帰ってきちまうぜい。今、生きてるのどれ?
パイ
海浜公園のコキア
元気~~~~???
パイ
一年ぶりに海浜公園
Re: タイトルなし
Ninaさんご無沙汰しております、
忙しくしてましたが、すこし余裕が出来そうです たぶん( ̄▽ ̄)
kuroken
一年ぶりに海浜公園
ご無沙汰してますm(_ _)m
久しぶりにkurokenさんの写真拝見して
安心しました *^^*
NINA 27
偕楽園風景4
お返事m(_ _)m
ゴジラ大好きさん、haku1972さん、パイさん、たんたさん、マナサビイさん
まとめての返事で失礼しますね。
皆様ありがとうございます、
去年からちょっと年齢的にはハ
kuroken
偕楽園風景4
お久しぶりです〜〜!
お元気にされていますか?
見に来て良かったです!
マナサビイ
偕楽園風景4
着物の背景がいいですなぁ。
たんた
偕楽園風景4
元気?
パイ
偕楽園風景4
お久しぶりです^^
梅大使さんと黄門様ですねw
「月刊いば☆らき」最創刊おねがいします^^
お体に無理の無い範囲で・・・。
haku1972
偕楽園風景4
こんばんは
お久しぶりです!
お元気でしたか…
またいつものすばらしい写真を期待しております。
ゴジラ大好き
最近の記事
旧上岡小学校 音楽室 (04/16)
御岩神社 (11/23)
茨城県北芸術祭 KENPOKU ART 2016 その4 (11/12)
茨城県北芸術祭 KENPOKU ART 2016 その3 (10/31)
緒川十景 百観音山の石仏 (10/20)
最近のコメント
いけだ:涸沼の黒鳥 (09/25)
kuroken:茨城県北芸術祭 KENPOKU ART 2016 その3 (11/09)
十郎兼房:茨城県北芸術祭 KENPOKU ART 2016 その3 (11/08)
kuroken:緒川十景 百観音山の石仏 (10/31)
マナサビイ:緒川十景 百観音山の石仏 (10/26)
kuroken:緒川十景 百観音山の石仏 (10/23)
NINA 27:緒川十景 百観音山の石仏 (10/21)
kuroken: 茨城県北芸術祭 KENPOKU ART 2016 (10/02)
NINA 27: 茨城県北芸術祭 KENPOKU ART 2016 (09/30)
kuroken:海浜公園のコキア (11/03)
パイ:海浜公園のコキア (11/03)
パイ:海浜公園のコキア (10/20)
kuroken:一年ぶりに海浜公園 (06/01)
NINA 27:一年ぶりに海浜公園 (05/14)
kuroken:偕楽園風景4 (04/17)
マナサビイ:偕楽園風景4 (04/13)
たんた:偕楽園風景4 (04/11)
パイ:偕楽園風景4 (04/08)
haku1972:偕楽園風景4 (04/03)
ゴジラ大好き:偕楽園風景4 (04/02)
PR
PR
Amazon.co.jp ウィジェット
カテゴリー
ひたちなか名所 (86)
├
ひたち海浜公園 (26)
├
大島公園 (39)
└
はにわ公園 (10)
ひたちなか海浜鉄道 (43)
ひたちなかその他 (52)
写真(茨城県内) (322)
├
茨城のロケ地 (5)
├
ひたちなか (46)
├
水戸 (33)
├
石岡 (8)
├
大洗 (27)
├
涸沼 (22)
├
大子 (20)
├
那珂 (8)
└
神社仏閣 (42)
写真(茨城県外) (4)
日常茶飯 (187)
├
モカ隊員 (67)
└
怪しい調査隊 (6)
その他 (16)
├
メタルフェッチ (4)
├
ソフトウエア (6)
└
ハードウエア (2)
未設定 (2)
過去記事
サイトマップ(全記事)
2017年04月 (1)
2016年11月 (2)
2016年10月 (4)
2016年09月 (1)
2015年10月 (1)
2015年04月 (2)
2014年09月 (1)
2014年06月 (1)
2014年05月 (4)
2014年04月 (7)
2014年03月 (1)
2014年02月 (1)
2014年01月 (2)
2013年12月 (2)
2013年11月 (3)
2013年10月 (3)
2013年09月 (9)
2013年08月 (8)
2013年07月 (9)
2013年06月 (14)
2013年05月 (15)
2013年04月 (12)
2013年03月 (12)
2013年02月 (17)
2013年01月 (11)
2012年12月 (5)
2012年11月 (15)
2012年10月 (13)
2012年09月 (18)
2012年08月 (11)
2012年07月 (12)
2012年06月 (14)
2012年05月 (12)
2012年04月 (21)
2012年03月 (21)
2012年02月 (28)
2012年01月 (31)
2011年12月 (22)
2011年11月 (25)
2011年10月 (28)
2011年09月 (21)
2011年08月 (28)
2011年07月 (19)
2011年06月 (27)
2011年05月 (30)
2011年04月 (23)
2011年03月 (22)
2011年02月 (29)
2011年01月 (33)
2010年12月 (46)
2010年11月 (15)
リンクス
ひのぐち英嗣の活動日誌
星の数ほどに
おさんぽと しゃしんが好き(^^)
Monochrome World
日々是、晴天
ノリのフィールドノート
まほらにふく風に乗って
いつもの日常の日々~♪
デジタル一眼レフ 奮闘記
よしいぞうの散歩
Hasty person-P
蔵王の見える風景
黒が好き
ほのぼのノリかめ日記
Kozy Photogallery
いごっそう写真部一眼レフに夢中
今日もいい天気♪
のろのろ~ど(弐)
TANTI BACI
Strolling with my camera
A.T.フィールド全開!!
tokomariの部屋
タカ散歩
人生楽しく一度きり日記
ソラリスの時間
E!チャット管理人X-ふぁいる
NK Photograph box
きまぐれ写真放浪記
鉄と空
幸手市権現堂桜堤の花見ガイド
やまなし直送便・このゆびとまれ・ときめきネット
ようこそ里山へ茨城笠間・青葉って永遠
ユメとチボー
あ~るちゅうきまぐれ写真館
思川-自然写真館-
黒パグ「グー」のお散歩カメラ
コンティニュアス AF-C
日常を思うがままに一人旅
◎あちこち神社◎
ともずみ ゆうの似顔絵館
ブログタイトルなんて飾りです。偉い人にはそれがわからないのです。
代わり映えのない画像
※リンクはご自由にどうぞ、承諾も報告も不要です。
他
メールが送れます
キャッシング
月別アーカイブ [ 2023年07月 ]
≪ 前月
| 2023年07月 |
翌月 ≫
|
HOME
|
copyright © 2023 なかなかひたちなか all rights reserved.
[PR]
広告
Template by
FC2ブログのテンプレート工房